"We love WAONZ!" Staff's VOICE.
●Mito-D (制作部・バラエティ ディレクター)
テレビ業界を目指す皆さんにお尋ねします。
皆さんはどうしてこの業界に入ろうと思ってますか?
ぼくは、やっぱりテレビが好きだからっていう理由が一番大きくて、
ほんとに好きなものに携わりたいなって思ったからです。
日々、どんな仕事をやるのかって、凄い気になると思うんですけど、
ADは、とりあえずコピーして会議準備するのが1年目の仕事かな~って思います。
あとはロケの準備したりとか、収録の準備したりとか、
基本準備することばかりです。
でもその準備があるからこそ、うまく収録ができるって思うと、
やりがいはあります。
ディレクターとしての仕事をするようになって、
ADよりはるかに責任を伴う難しい仕事を任されるようになりました。
いまは自分が担当する番組が少しでもおもしろく見てもらえるように
がんばっています。
●Chan-Kaya (制作部・バラエティ アシスタントディレクター)
ADの仕事は基本的に地味な作業ばかりです。
1年目は、会議室の鍵を開けたり、資料を配ったり、電話をとったり…ですが、
これはADなら誰もが必ず通る道。
そんな地味な作業があるからこそ、
華やかな番組を放送することができるのだと思います。
ADは番組制作に無くてはならない存在。私は常に誇りを持って仕事をしています。
私が今担当している番組は、特に流行りモノなどを紹介していく事が多いので、
若いスタッフの意見が意外なほど重宝がられます。
自分の意見や提案などをバンバン出して、それが採用された時は、
「あ~やっぱこの仕事好きだなぁ」と思います。
●Ikumin (制作部・ドラマ アシスタントプロデューサー)
この業界を志望した動機は、
単純にドラマを作る仕事に関われたらいいなぁという、
最初はそんな気持ちで志望しました。
入社1年目は情報番組でADをやりましたが、
1年目からロケに行かせてもらったり、生放送でカンペを出したり、
オンエアに向けての素材管理など、とても多くの経験を積ませていただきました。
いまは念願叶いドラマの現場でアシスタントプロデューサーをやっています。
ドラマ制作のスタッフになるというのは私の夢だったし、
みんなで頑張って一つの作品を作ろうという風に思ってやれているので、
仕事は厳しいですが、とても楽しいし、やりがいを感じています。
●Yuki (フジテレビ常駐・音楽番組 フロアディレクター)
この業界を志望した理由は、テレビが好きだったのもあるんですけど、
でも、この仕事は忙しくなると大好きなテレビが見れなくなっちゃうし、
テレビ好きだけじゃできないなって思います。
私は音楽番組班なので、ADのときは、日々、曲を聴いて、
長さをはかったりだとか、コピーしたりだとか、雑用というか、
大事なことなんですけど、そんなことをやってました。
いまも雑用は多いですが、FD(フロアディレクター)という役職になり、
収録時のスタジオフロアの仕切りを任されています。
音楽が好きで音楽班に入ったんで、
収録している時は、楽しいっていうか、いいな~って思うんですけど、
その準備までが、もう寝れないわ、怒られるわ、罵られるわで
しんどいことがよくありました。
でも放送してるの見たら、あ~ここにいたなって思うのが、
やりがいかなって思います。
●Yuta (TBS常駐・情報番組 ディレクター)
生番組をやっているので、確実にデッドラインがあるわけですよ。
今の番組だと夜中の12時から編集に入ってだいたい朝7時にVTR出すんですけど、
なかなか12時に編集には入れるようなことはなくて、
今日だったら午前4時に編集入って7時にVTR出したりとか。
それに間に合うように、ちょっと先を走るように仕事をするのが
大変と言えば大変。
先を読んで、何をしたらいいのかってことを考えながら、常に走っている、
それは大変ですけど、なんか、いい感じの負荷というか、
やれないことはない、成長できるぐらいの大変さ、を感じることは、
割とよくあります。
自分の考えた企画、取材的なものが
しっかりと形になって世に出るっていうのは、
それは一番のやりがいかなと感じますね。
自分の頭の中でしっかり考えて、提案をして、
それが通って、でそこに本気で走って行くっていうのは、
ほかでは感じられないことかもしれない。
それを一番のやりがいにして働いています。